今回はT様邸の車庫上バルコニーの防水工事を施工させて頂きました!

経年劣化で車庫天井から雨漏りが発生しておりました。

屋上やベランダは、紫外線や雨風が直接当たりやすい位置にあるため、家の中でも劣化しやすい場所です。

今回のウレタン防水の工法は通気緩衝工法です。

【施工前】


まずは撤去から清掃を丁寧に行います。


次に高圧水洗浄を行います。
床だけでなく、壁(立上がり)の部分も汚れも落としていきます。


次に下地処理として、シーリング処理(ひび割れ)を行います。
この処理をすることで隙間から雨水が侵入するのを防ぐことができます。


次に通気緩衝シートの張り付け(湿気を逃がすシート)を行います。



次に湿気を逃す脱気筒の設置します。
通気緩衝工法の要となる脱気筒です。ここから防水層下の水蒸気を排出し、防水層の膨れと剥がれを防止します。
設置後、ウレタン防水の一層目を塗布します。


次に立上り部分の施工と、二層目のウレタン塗布になります。



最後にウレタン防水層の保護するためにトップコートを施します。これで通気緩衝工法を併用したウレタン防水は完了です。


【完了】


ベランダ等の防水メンテナンスを怠ると、やがて雨漏りに繋がり躯体を痛めてしまいます。

外壁塗装だけでなく屋上やバルコニーの防水工事も定期的にメンテナンスしましょう!
LINE公式アカウントでもお問合せ・お見積もり依頼受付中😊

友だち追加
  • 防水工事
  • 塗装工事
  • 静岡県
  • 従業員募集
  • メンテナンス