今回はお家の勝手口の庇を塗装させて頂きました!

そもそも『庇(ひさし)』とは??

庇は、窓サッシやドアの真上にある、雨や日差しを防ぐための小さな屋根のことです。

正式には霧除け庇(きりよけひさし)といいます。霧除け(きりよけ)と呼ばれる場合もあります。

目立たない部分でもありますが、快適に生活する上で非常に重要な部分になります。

庇の表面はスチール(鉄)製がほとんどなので、何年も放置するとさびてしまうからです。

その為、塗装でさびを防ぐ必要があります。

実はこの庇も塗装が必要です。

なぜなら、塗装しないとさび・色あせで美観を損ねてしまううえ、庇が傷んで交換が必要となり、修理に余計な費用がかかってしまうためです。
※アルミ・ステンレス・ポリカーボネード製のものは塗装不要です。

下塗り・中塗り後、ローラーで丁寧に塗装させて頂きました✨


完成です!


耐久性も上がり、見た目もきれいに仕上がりました♪

普段はあまり気にしてみることはないかもしれませんが、大事なお家のパーツのひとつです。

きちんと塗装でメンテナンスしてあげる事をお勧めいたします。

庇塗装でお悩みの方、外壁塗装も併せてご検討されている方、まずは気軽にお問い合わせください。

的確なアドバイスをさせて頂きます!
LINE公式アカウントでもお問合せ・お見積もり依頼受付中😊

友だち追加
  • 富士宮市
  • 関東エリア
  • 庇塗装
  • 外壁塗装
  • 軒天塗装